子ども社会を21世紀の視点で、再構築!支援・育成することを狙いとして「廿日市市子ども会育成連絡協議会(市子連)を平成13年6月設立致しました。「子どもによる、子どものための、子ども会活動」を願い運営をしておりますので、皆様のご理解、ご支援をよろしくお願い致します。

 

皆様、いつも子ども会活動にご理解とご支援、ご協力を賜りありがとうございます。
廿日市市子連は”大人に頼らない子ども会活動”を推進する事を大きな課題の一つとして取り組んでいます。この課題に取り組む上で大事なことは「子ども理解」を習慣づける事をお願いしております。子ども達の周りには「子どもに解らせよう」とする大人は、沢山いますが「子どもを解ろう」とする大人は、とても少ないです。「解らせよう」とする姿勢は、ややもすると子どもの×を探す傾向が強く出てきます。それ自体悪いことでは無いのですが×を探すよりも○を探すことを多くする方が「子ども理解」が進むと考えます。
”大人に頼らない子ども会活動”を推進するには、子どもを信頼することが一番の近道です。
「信頼こそ子どもへの最大の贈り物」と言える大人と子どもの関係をつくる。
子ども達は、自分の考えで遊んだり活動したりする純粋で素晴らしい力を持っています。
その力を使って出来ることに喜びを感じ、成長していきます。しかし、大人が子どもへ一方的に「〜させる」と言う気持ちを捨てて接し、子どもを信じきり、まかせきり、支援者に徹しなければ、子ども達の意欲的で未知数の多くの芽を摘んでしまうことになります。
子どもの手による子ども会活動を「促す」・「見守る」・「任せる」をキーワードに伴に育成できていけたら大変幸せです。
今後とも皆様のご指導ご鞭撻を宜敷御願い致します。

会長 本多 誠一

 

 
市子連通信 市子連通信 第1号
市子連通信 第2号
市子連通信 第3号
市子連通信 第4号
市子連通信 第5号

市子連通信 第6号
市子連通信 第7号
市子連通信 第8号
市子連通信 第9号
市子連通信 第1号 平成18年6月9日
皆様、こんにちは。
青梅を木から落として梅酒をつくる季節となりました。
父の日を間近に控え家族は気にしているだろうかと密かに気をもんでいるいたいけな
中年おじさんが増える頃でもあります(^^;)

皆様には、お変わりなくご精励遊ばされていることと存じます。
煩雑な合併作業も一段落し新生成った廿日市市子連に何時も御助力いただき感謝
申し上げます。合併に伴って活動領域が広域化して多くの方との意思の疎通を
図る必要を痛感しております。

一念発起して「市子連通信」を始めることと致しました。
執行部周辺や各支部での出来事をより多くの皆様と共有できることを目的と致して
おります。

浅学非才故、言葉足らずの面が有りますが皆様から御指導、御鞭撻を
仰ぎ精進いたしますので宜敷お願い致します。
尚、携帯で受信していただく方には文字制限等で最後まで受信できない
場合申し出ていただければ未受信の部分を再送いたします。

それでは、本題に入ります。
☆第1回常任理事会開催される。
昨日の6月8日19:30〜21:00まで市民活動センター3F会議室で
第1回の常任理事会が開催されました。
会長、副会長、常任理事全員が出席いただきました。

☆市子連事業報告
・第39回広島県子ども会健全育成大会
平成18年6月25日(日)
福山市「神辺町文化会館」参加希望の方は、市子連会長が車で行きますので同乗可能です。
参加費は、市子連予算で負担いたします。
締め切りを6月20日とします。市子連事務局へご連絡下さい。

各種リーダー研修会の案内を行いました。

☆廿日市支部事業報告
・宮内子ども会居場所作り
オープニング・セレモニー
6月24日(土)9:30〜
宮内小体育館
中国電力のご協力でミニカーの製作、タイムレースや発電の仕組みを学習できる
教材などを提供いただいて特別講座を行います。
見学自由です。

・平良小学校リーダー研修会
7月16日(日)9:00〜16:00
平良小学校体育館、運動場他午前中
ジュニア・シニア・リーダーによるレク講習、子ども会の良さ再発見。
午後
広島工業大学建築科先生と学生による。
夢の街、夢の学校、夢の家などを子ども会リーダ達で製作、プレゼン。

☆佐伯支部事業報告
・水まつり
7月29日、30日
・峠まつり
8月5日(土)
友和地区で権現ハウス
・支部リーダー研修会の企画会議

☆大野支部事業報告
・中学生親睦大会
6月10日
ソフトバレー
・支部リーダー研修会
7月9日
ビックフィールド大野隊と協同

☆吉和支部報告
子どもの数が減っているのでまとまった活動がしにくい沿岸部の子ども達を招いて
活力有る企画を考えたい。
例、吉和小学校を利用してお泊まりリーダー研修会など。

☆宮島支部報告
森脇常任理事の代理として木島氏が出席
管弦祭など子どもが参加する伝統行事があるが数が少ないので盛り上がりに欠ける
伝統行事に各支部の子ども会にも参加できるものを取り入れて行けたら
良い。

以上、第1回の常任理事会報告です。
常任理事、事務局の皆さんご苦労様でした。
今後も市子連通信で発信したい事などがありましたら事務局へ申しつけ下さい。
内容の充実と皆様に魅力を感じていただける内容にしますのでご期待下さい<(_ _)>

梅雨明けの夏空を思いつつ、この憂鬱な時期を乗り越えていきましょう。

それでは、また。

▲このページのTOPへ

市子連通信 第2号 平成18年6月12日

皆様、こんばんは。
本多です。

地震ビックリしましたですね。朝早くから起こされたので眠いです。(-_-)
ワールドカップの豪州戦も有るので2日続きの睡眠不足になりそうです。

前回の通信から間が空いてないのですが相談したいことがありますので
発信いたします。

VOICE2006のテーマの件です。
年度当初より生涯学習課を通して今年度の発表テーマの検討を
市教研国語部会へ依頼をしておりました。
昨日、部会が開催された折に検討いただいた結果を先程生涯学習課より
連絡を頂きました。

VOICE2006のテーマ
@心があたたかくなったとき 18票
A今、やってみたいこと 12票
B私のまちの未来 12票

票数は、国語の先生方の支持票です。生涯学習課内での評価も同様でした。
皆様のご意見を伺わせて下さい。
初めて聞かれる方もおられると思いますのでテーマの決め方のこれまでの
いきさつを若干説明致します。

市教研国語部会へテーマの検討を依頼し始めたのは6か7回大会からだと記憶しております。
それまで、自らが所属する学校や家族、地域等の社会意識を重視した内容が主でした。

それ故、教科書的な発表内容が多くなり発表内容よりも声の大きさ発表態度、文章構成等で審査するきらいが多々ありました。
困ったことに先生や大人の”矯正”が随分入ってるだろうなぁ〜と思わせる発表が散見される
様になっておりました。
子どもの意見発表の場なのに(>_<)
そこで市教研国語部会さんへ
教員や大人の意見が入りにくい内面を重視したテーマを考えて下さいとお願いして来ております。
説明はこれぐらいにして相談です。

@〜Bのテーマをご検討いただきご連絡をお願いいたします。
常任理事会を構成する方々のご返事は必修です。m(_ _)m
でないとこのためだけに会議を招集する羽目になります。
宜敷お願い致します。

この通信を借りて今日の動きを伝えます。
14:00〜15:30市役所第2会議室で行政サイドの居場所作り実行委員会が有りました。
合併後ですので大野地域からビック・フィールド大野隊見守り隊の方々を新たに迎え
各地域での素晴らしい取り組みをご紹介いただきました。
詳しい紹介は又の機会とします。

会議の最後に生涯学習課より案内がありました。
〜安全と安心の「地域づくり」を求めて〜
と題して7月1日(土)午後1:30〜14:00までさくらぴあ大ホールでシンポジウムがあります。

テーマは
「奪われる安全・安心への賢明な対処は」です。
お時間の取れる方は、お誘い併せてご参加下さい。市子連は協賛しております。

最後にもうひとつお願いです。
理事会を構成する方のメルアドをお知らせ下さいとお伝え下さい。
市子連の動きをせめて理事会構成メンバーには共有いただきたいと切に希望いたします。

以上、長い文章を最後までお読みいただきありがとう御座いました。

それでは、また。

▲このページのTOPへ

市子連通信 第3号平成18年6月15日
皆様、こんにちは。市子連、本多です。
昨夜からの雨凄かったですね。地震に続いて大雨・・・・お障りなかったですか?
昨年に続いてイヤな予感がします。
ガイア(巨大な生態系としての,地球)が出来損ないの私たちに罰を与えようと
しているかのようです。

オーストラリア戦悔しかったです。“o(><)o”くう〜!
敗戦の落胆に1億国民が嘆息を洩らし悲鳴を上げたのは玉音放送以来でしょうか?
クロアチア戦勝って欲しいです。

先日来皆様にご検討いただきましたVOICE2006のテーマを決定いたしましたので
お知らせいたします。
皆様からの一番支持を集めたのが
@心があたたかくなったときでした。いろいろご意見ありがとう御座いました。
支持の内容を紹介しますと子どもさんに意見を聞かれた方はAとBに支持が集まりました。
思うに子どもにしてみれば、子どもならずとも心の内を外に伝えるのは難しいと
感じたのでは・・・・と分析します。

@は皆さん。素直にいい話を聞きたいとの気持ちからでした。
@の支持理由の中に・・・・ときの後に(こと)を付け加えたらとの意見がありました。
検討したのですが先生方が子どもに提示したときに内容説明に開きがでそうと考え
採用しませんでした。
また、副題を付けるかどうかを決めていないので(例年付けています)
必要があれば副題での補足をしていくことにします。
ちなみにBは過去出題されておりました。
******************

佐伯支部の動きを伝えます。
6月14日に支部理事会が開催されました。
佐伯支部会長さんが午前中事務局にお越し戴き過去のリーダー研修会の
資料をお渡しいたしました。
その日の夜の理事会資料として利用されました。

報告いただきました内容を要約いたします。
@今まで佐伯町子連時代から続いていた夏のキャンプは子ども達に人気があるのだが安全要員の確保が困難で確保に自信が持てないので断念せざるを得ない。
要員確保が困難な理由として
友和地区等でもコミュニティ協議会が立ち上がり多くの方が各種団体の役員と重複して仕事が増えて
頼みづらくなってきた・・・・男性の引き受け手が減少している。
等々があります。

A半日のイベントを11月中旬から下旬にかけて企画をしたい。
内容は宮内小、平良小等のリーダー研修会を見学して8月中に計画案をまとめていく。
B佐伯支部全体で(浅原小、玖島小、友和小)の全学年を対象に運動会を企画したい。
小規模校は、沢山の人の中で走ってみたい
との願望があるそうです。

現在津田小地区が理事を出せない状態になっている件などもあり親子ともどもの横のつながりを
再構築する目的で企画をしたい。
B6月、7月は地区単位で会合を持ち8月の支部理事会で意見を持ち寄り検討する。
*****************

佐伯支部理事の皆さんご苦労様でした。
運動会の企画が持ち上がっている事ですが秀逸と思います。
市子連としても支援を惜しみません。周辺状況の情報収集をかねて各機関に問い合わせと計画が本決まり
となったときの支援体制も含めて伺いました。

☆広域スポーツ公園
「とても素晴らしい企画なので実現することが決まれば必要なバックアップ体制を整えます」
但し、広域スポーツ公園は土日は全て予定があるので土日利用は困難です。
佐伯中学校も土日の使用は難しいでしょう。

☆佐伯支所振興課
地域への連絡、町内会への伝達などで協力できます。津田地区への連絡も請け負います。
その他どの様な支援策がとれるか課内で検討します。

☆教育委員会
関係各機関、実行委員会などが立ち上がれば参加できます。
関係各機関の感触は悪くないので期待が持てます。

小学校単位で毎年地区
持ち回りで佐伯支部の方々がお世話したり、されたりと交流が深まって行ければ良いですね
子ども達は、そんな大人のつきあい方を見て人との交わり方を知らず知らずに学んでいきます。
「子どもは親の言うように育つのではなく親のするように育つ」とはよく言ったものです。
佐伯支部の方の奮闘を応援します。

この度は、かなりの長文になりました。携帯で受信される方は御寛恕下さい。
( ^.^)ご( -.-)め( _ _)ん( -。-)ね( ^.^)

VOICE2006のテーマに
@心があたたかくなったときが決定しましたので長くなりついでに小耳に挟んだいい話を紹介します。
日本文藝家協会と言うところが発行する「ニュース」の最新号に大正13年生まれの作家が、
重い認知症の妻との生活を書いておられます。

痩せ細った妻の裸を洗う。葉書を投函しに行くときにも独りにしておけない。
「そんな妻だが、毎朝、目を覚ますとまず僕の顔を見て、にっこりと笑う」
「不思議と僕も、こんな暮らしに、近頃、幸福を感じ始めた」
外からは推し量れぬ哀しみも、あるかもしれませんが”すごい”と思います。

梅雨の最中、頭の中も外もカビカビですが・・・r(*^_^*; ポリポリ思わぬ梅雨寒にお風邪などお召しになりませぬようご自愛下さい。

それでは、また。

▲このページのTOPへ

市子連通信 第4号 平成18年6月19日
皆様こんにちは。市子連、本多です。
クロアチア戦惜しかったですね。
川口は良くやった。d(-_^) good!!( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイ
d(=^‥^=)oよくできましたニャ!
負けないというのも大切です。ブラジル戦期待しましょう。

金曜日と土曜日の動きをお知らせいたします。
金曜日19:00〜
青少年育成会議の参与会が開かれました。場所は、市民活動センターです。
市子連会長は本年度より参与として市民会議の活動に関わらせていただきます。

その後、懇親会がありました。市長さん、市議長さん、教育長さん
生涯学習課長さん他、育成各団体の責任ある立場の方々と市民会議会員さん
方と親交を深めました。

私は、久しぶりにお会いしたPTAからの旧友と2次会に行きました。悪いことに
廿中PTA役員と鉢合わせとなり明け方の4時まで羽目を外しまくりでした・・・・

朝帰りは、家の敷居がとても高いです。┌(  ̄^ ̄)┐ヽ(_ _ ;)@ハンセイ…
翌日土曜日は午前中広島県子連理事会午後から通常総会がありました。

理事会の報告を致す前に合併協議中でも第1回理事会でも繰り返し
申しておりました。
県子連代議員制への移行は県教委の認可を得られていないので見送りとなっております。

(社団法人ですので定款の改正には県教委の認可が要ります)

従って理事も廿日市からは私だけです。
平成の合併で自治体の数が減ったので現行の定款では市町村子連の代表が・・・・
のままでは、県子連の意志決定に少数の人間しか関わらない様になり。
より多くの会員の意志が反映されないのではとの危惧があり。
密室化の弊害を生まないようにとの意図は、何故か行政には伝わらないようです。
今後も協議を続けていきます。

☆理事会報告
@第39回県子連大会(福山)への参加人数の増員が再度要請されました。
締め切りは20日までです。

A第18回県子連子ども会リーダー研修会(福山)の開催要項が出来上がりました。
大会テーマは、廿日市ジュニアが提案した「まずは行動!!LETS TRY!!」
が承認されました。
期日は、H18年8月11日〜13日です。

詳細の文書は、事務局より送付いたします。是非、ぜひ地域の中高生達に
お声かけをお願いいたします。
B第34回中国・四国JL大会(鳥取)の開催要項の報告がありました。
期日はH18年8月18日〜20日です。
大会テーマは「語り、気づき、創りあげよう!です。
この大会でも廿日市のジュニア達を沢山、たくさん派遣したいです。
広島県の割り当ては15名です。こちらも宜敷お声かけお願いいたします。

C第37回中・四国地区子ども会
育成研究協議会(島根)の開催要項の報告がありました。
期日はH18年11月4日〜5日です。
大会テーマは「地域に根ざした子ども会活動を展開しよう」です。
第3分科会「子どもの居場所作り」は、私が事後承諾で決定されておりました。
どうしよ〜有名になっちゃう。ひそかに生きていこうとしてたのに・・・・
(*●´З`●)テレテレ
冗談はさておき、皆さんのご協力お願いいたします。

E県子連ホームページの整備が整いつつあります。検索サイトで検索をかけて
御覧になって下さい。

F全国ジュニア・リーダー研究集会(静岡)の参加者が決定いたしました。
廿日市から推薦しておりました。
3名は全員選考されました。広島県からは県の代表として5名が参加します。
6月25日に事前説明会があります。
7月7日までにレポートの提出が義務づけられます。

廿日市の代表として広島県の代表として全国の仲間達としっかり
交流と学びを行ってくれることを願います。

☆通常総会報告
内容は堅い話ばかりなのでかいつまんで行います。

社団法人県子連は総会が年2回あります。2月と6月です。
同じ事を監査前と監査後に行います。
事務仕事が増えるのと同じ内容なので1回で良いのではと言うのですが
県教委が首を縦に振りません。
理由は昔からそうだからだそうです。

県教委からのご来賓をお招きし開催いたしました。
・全国非行防止大会広島大会が開催されます。
テーマは「大人たちよ!本気で行こう!
〜地域の子どもは地域で育てる〜」
期日はH18年7月28日(金) 13:30〜18:30
場所:広島国際会議場フェニックスホール
開会アトラクションに我が廿日市の吉和中学校「こども神楽団」によるステージ発表があります。とても高い評価を得ております。

特別対談は、アニマル浜口さん、RCCアナウンサー寺内まさるさんです。
その他、事例発表つづいて非行防止街頭キャンペーンがあります。
お時間の取れる方は、ご参加下さい。動員のかかる予感がします(汗)

問い合わせは、
広島県県民生活部青少年・地域安全室
電話:082−513−2740です。

まだまだありますが・・・・
皆様には、あまり関わりのないこともありますので時間のとれる折にでも
紹介いたします。

またもや長文になってしまいましたm(。≧ _ ≦。)mス、スイマセーン
梅雨の中休みでしょうかとても暑い日ですが紫陽花が咲き、しばらく色彩の
移り変わりを楽しませてもらいつつ炎暑の到来に向けエネルギー充填
しておいてください。

それでは、また。

※業務連絡
宮内子ども会さんへ
交通立哨のタスキ発注
致しました。24日のオープニングに
もしかしたら間に合うかもしれません。

▲このページのTOPへ

市子連通信 第5号 平成18年6月29日
皆様、おはようございます。田んぼの早苗がみずみずしい緑の姿を
風にそよがせる中、とんぼの幼虫が成長して最後の脱皮をするころとなりました。
皆様には、お変わりなく、ご活躍のこと喜ばしく思います。

サッカー日本代表、残念でしたo(-ェ-)oしょぼん o( _ _ )oショボーン
しかしジーコにありがとうを言いたいです。

これまでの動きをお知らせいたします。
☆6月24日(土)
宮内小学校居場所作り教室のオープニングセレモニーがありました。
市長さん、市議長さん、地元選出市議さん教育部長さん、生涯学習課長さん方を
を始めコミュニティ、町内会、老人会民生、児童委員や保護者地域の沢山の方々が
お越し戴き盛大に行われました。
参加人員は、400名超でした。
当日の模様は、その日のNHKニュースで12時と6時の広島版でご紹介いただきました。
そして西広島タイムスにも掲載される予定です。

開会行事で子ども達がとても元気に
臆することなく大きな声で歌を披露してくれました。
凄い元気をもらった気がします。
第2部は地域エネルギーフォーラムさんのご協力でミニカーを製作しました。
できた子からタイムレースを行いました。

その他にも発電の仕組みを体験できるブースやビデオの放映などもあり
皆夢中で熱気むんむんでした。

佐伯支部の会長さん、副会長さんが見学に来ていただきました。
参考になるといいな〜
宮内子ども会の会長さんご苦労様でした。
細かなところまで会長さんの配慮が行き届いていることを実感いたしました。

皆さんも自分の役割を良く把握して見事な進行振りでした。
朝早くから、お疲れ様でした。
とても誇りに思います。

☆6月25日(日)
神辺文化会館で第39回県子連健全育成大会が行われました。
本大会は、各地とも合併直後でもあり予定していた担当地区で開催できずに
急遽、福山市子連が担当することになりました。
開催地決定から六ヶ月もかけておりません。さすがに福山市子連は地力があるなぁ〜
と感心しきりでした。

☆6月26日(月)
廿日市市警察所管内防犯組合連合会総会が市役所7階でありました。
今まで行政が中心であったのを48団体と16名の個人で構成することが決議されました。
月曜日の午後からだったのですが出席率は9割以上でした。
さすがに警察からの呼び出しには皆さんまじめに出席されます(苦笑)

☆6月27日(火)
19時から平良小学校で7月16日(日)のリーダー研修会打合会がありました。
広島工大の福田先生と院生、学生さんが来ていただいて午後の部で行う
行事のプレゼンをPTA,、教員、市子連向けにしていただきました。

「夢の街づくり」がテーマとして決定されました。
当日、広島工大生は25名以上の大量動員で取り組んでいただきます。
大学、PTA,、市子連それぞれの役割分担と大まかな予算分担を決め散会いたしました。
午前のシニア・ジュニア達によるリーダー研修会と併せて1日中とても内容の濃い
そして楽しく熱中出来る会になりそうです。o(^O^*=*^O^)oワクワク
皆様、見学大歓迎ですのでお越しになって下さい。

夏に向け子ども会活動は、ますます活発になります。
事故報告なども寄せられるようになっております。
役員さんには、大変なご心労をお掛けいたしますが安全へのご配慮をくれぐれも宜しくお願いいたします。

それでは、また。

▲このページのTOPへ

市子連通信 第6号 平成18年7月12日
皆様、こんにちは。お変わりないですか?
あちこちの庭のアジサイがいっせいに咲いています。
いよいよ野菜のおいしい季節に突入かなです。
たっぷりビタミンを補給して、今年も夏バテ知らずで蒸し暑い梅雨と、酷暑をを乗り切りましょう。(´∀`;)ゞァツィネ

この度の通信は、お願いです。
8月11日〜8月13日での県リーダー研修会と8月18日〜8月20日での中四リーダー研修会への参加募集協力依頼です。
詳細は添付ファイルをご参照下さい。
携帯の方は、読めませんけれど郵送でも事務局から逐次送付いたします。
締め切りが7月20日なので取り急ぎ通信の添付ファイルと致しました。各支部のジュニア・リーダー育成会の方々のお力を期待しております。

前回通信からこれまでの動きをかいつまんでお知らせいたします。
前日宮内小学校で居場所教室の講師の方と単位子ども会代表者に集っていただいて講座説明会がありました。
実に詳細な地域子ども教室実施計画書を宮内子ども会で作成していただきました。講座の時の仕事の分担であるとか気象警報がでたときの対応等々女性ならではのきめ細かさと負担の公平さにとても配慮された素晴らしい実施計画です。
いつものことですが宮内子ども会は、毎年適材適所で優れたリーダーが排出され感心いたします。

既に講座を実施している地区がありその報告も戴きました。
地域の集会所で町内会の方々が講師となって餅つき大会が行われました。父親の参加もかつて無いほど有り、町内のお年寄り、ご近所の方も参加され盛大に行われたそうです。
終わった後、子ども会役員が町内の方々にお礼を述べたら、反対に「お礼を言いたいのはこちらの方だ」「こんな楽しい会を企画してくれた子ども会に感謝している」とのことでした。

何時も町内の行事では、動員の対象としての子ども会が反対に町内会にお願いすると大変喜ばれたそうです。
まさに子ども会の有り様の原点を見た思いです。

今年はこの様な地域に根ざした講座がたくさんあります。
VOICE2006のテーマ「心があたたかくなったとき」に使えそうですね。。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ うれしい

説明の中で皆さんにも有用なお知らせを戴きました。
7月22日(土) 10:00〜13:00
山陽女子短期大学で食育をテーマに調理実習があります。
(ミックスサンド・クリームスープ)本物のシェフが講師となるそうです。対象:小学生(保護者同伴)
定員:親子20組
持参物:エプロン・三角巾・筆記用具
費用:親子一組800円(兄弟等一人増す毎に300円)
申し込み方法:山陽女子短期大学
0829−32−0909です。
締め切りは7月18日(火)です。9:00〜18:00まで受付

9月9日(土)
サンフレッチェ広島応援企画名古屋グランパス戦
広島ビックアーチ18:00キックオフ!
!!なっなっなんと「ただ」!!
三千人分の席を確保しているそうです。
スー(・ε・`*)ゴー(・д・`*)スー(・ε・`*)ギー(・∀・`*)
それぞれの町内会、コミュニティに問い合わせてください。

またもや長文です(^_^;)
お便りをちょくちょく戴いているのですが
ご返事が出来なくてゴメンナサイ。m(。≧ _ ≦。)mス、スイマセーン
これ書くのだけで結構一杯です(汗)

懲りずに感想とかを頂けると嬉しいです。お返事します。
佐伯や大野、吉和、宮島の方紹介して欲しいことなど支部での動きが
ありましたらお知らせ下さい。
皆さんと情報を共有して一体感を保ちたいです。
お願い致します。

それでは、また。

▲このページのTOPへ

市子連通信 第7号 8月17日
皆様、こんばんは。1ヶ月以上のご無沙汰でした。
とても暑い日の連続でしたがお盆休みは、楽しく過ごせたでしょうか。

今朝の報道で知りましたが原地区での事とても驚きました。
しかも子どもの前で・・・・・どの様な事情か判りませんが
人の命と引き替えにしなければならない事情など、あろう事など無いと思います。

平良地区での事も記憶に新しい中で・・・大変残念なことで、あまりのことにうまく言葉に出来ません。なくなられた方のご冥福を祈ります。

扨、今までの動きを報告いたします。平良小学校でのリーダー研修会は
西広島タイムスでも取り上げていただいたので詳しい説明は、省きますが昨今、この様な研修会を行って何時も感じることですが、子ども達の「遊びが足りない」特に集団での遊びが足りていないと痛感します。
学校やスポーツクラブなどの大人の支配下での集団行動でなく「あ・そ・び」です。

子どもは「あそび」を通して他との関わりを自然と習得していきます。
人との最適な「車間距離」と言えるものです。
細かな現象面は、触れませんが今の子ども達の遊びは、ゲーム機に見られるように「個」を重視したものが中心です。
少子化が定着した現在では、益々この傾向に拍車がかかっているようです。

しかし、余り深刻に心配することはありませんです。
研修会でジュニア・シニアさんから集団での遊びの楽しさを知ると瞬時に足りない部分を復元していきます。

むしろ心配なのは、大人の方です。「研修会って言うからどの様なものかと思ったらただ遊んでいるだけじゃん」などと若いお母さんからの感想を聞くとガックリ。
集団での遊びの楽しさを改めて感じてもらい子ども達の遊びの中心に居る「子どもリーダー」の育成を願ってのことです。
ただ1回の研修会で全てを語ることは出来ませんが少子化で兄弟関係さえも乏しくなる中異年齢集団が前提の子ども会活動の重要さを理解して欲しいです。

8月11日〜13日の2泊3日。
福山少年自然の家で県子連ジュニア・リーダー研修会がありました。
今年は、廿日市から6名の参加者がありました。中学生1名、高校生5名です。
今回は、事前に参加者を集めて8月4日に廿日市西高校応接室で事前研修を行いました。これは、リーダーと言っても昨今、約束の時間に遅れたり忘れ物が多かったりとする傾向が目立ってきたので県からの指導でそれぞれの市町で良く良く指導をするようにを受けて故です。

この説明会にも遅刻者が居たので不安になりましたが私の殆ど説教のような話を真剣に聞いてもらいました。
心にとどめて欲しかったことは、後藤新平の自治3訣に在る
1.人の世話にならぬように。
2.人の世話をするように。
3.そして報いを求めぬように。
でした。結果は・・・・、廿日市の子達の評判は、悪くなかったです。

この度の研修会は、今までと少し違っておりました。
シニアさんが随分前から知恵を絞って準備をしてくれていました。
救急救命の修了書を消防からもらったり、飯ごう炊飯研修有り、秀逸なのは、最終日の「めざましニュース」でした。
シニアの会長が婚約指輪を紛失してしまったと言う想定で各班それぞれ関係者から事情を取材し真実に迫っていき文章化して発表することでした。
オシム監督ではないですがチームで頭と体を動かし続けないといけない研修でした。

18日からは鳥取県大山で中四国リーダー研修会があります。
廿日市からは、3名が広島県の代表として参加します。
前回通信から間がかなり空いたのでまだまだ紹介し切れていないものもあります。
居場所教室のことなどです。スミマセンm(_ _)m
又の機会にさせて下さい。

最後に急ですが、お知らせがあります。
明日18日午後2時〜4時までさくらぴあ小ホールで廿日市警察署管内防犯組合連合会主催の「安全・安心なまちづくり市民の集い」が在ります。盆明け直後でもあり集まりが悪そうなので
皆様、時間の取れる方は、ご参加をお願いいたします。

まだまだ、酷暑が続きますがどうかご自愛下さい。

それでは、また。

▲このページのTOPへ

市子連通信 第8号 平成18年9月26日

皆様、こんにちは。大変ご無沙汰しておりました。
朝夕、めっきり涼しくなりました。この気温差が「秋の味覚」をより一層美味しくさせるのですよね。夏の間、あんなに汗をかいたのに不思議と痩せなかったのに・・・(^_^;)
もう「食欲の秋」です。
趣味ダイエット、特技リバウンドの身にとっては狼狽食いの秋でもあります。冬までには「機動戦士ガンデブ」となって厳しい寒さに立ち向かっていこうと思います。

前回から随分と時間が経っていたのでお伝えすることが盛り沢山となってしまいました。m(_ _)m

8月18日に鳥取県大山で中四国リーダ研修会がありました。
廿日市から3名の参加者は、各地のリーダーさん達からとても沢山のものをもらって一段と成長してくれました。この事に関しては、後述します。

9月5日に常任理事会を市民活動センターで開催いたしました。
各支部の活動状況の報告がありました。
VOICE2006の開催にあたっての説明と取り組み体制を確認いたしました。
佐伯支部より11月26日午後13:00より佐伯スポーツ公園で佐伯支部運動会(仮称)の開催を報告と承認を致しました。

9月11日、廿日市公民館で市子連執行部とジュニアを交えて研修会報告会と今後の活動予定を話し合いました。
前述しましたが参加したジュニア達は、とても良いものを各地のジュニア達から刺激を受けて返りました。
彼、彼女達の一番の思いは、廿日市に於いてジュニア・リーダークラブを正式に発足させることです。
今までは、クラブをつくってくださいから、この度は自分達で発足させるので許可してくださいに変わりました。非常に前向きな姿勢で嬉しく思います。
きっかけは、中四国大会で各県のジュニア達が自らの活動報告の際に廿日市からは報告するものがなくとても悔しい思いに駆られたそうです。
他の県では「子ども会活動」を言葉通りに子ども自身が行っており、その支援者としてジュニア達が年間行事予定を立て、予算計画を策定し、「単位子ども会」に案内をして子どもの動員、会場設営なども大人の手に依らないで
行われている姿に接して感化されたことを語ってもらいました。

今後の予定として広島県東部地区では、前述の様な「子ども会活動」を維持しているところがあるので廿日市のジュニアと協同で東部地区に置いての「子ども会研修会」に参加してノウハウを学ぶことを希望しております。

実施予定日は、廿日市ジュニア達の都合に合わせてくれるそうです。
ちょっと驚きですね。。。。
子ども会の研修会を開催するに当たって町子連の大人たちに開催許可を取り付けたら「子ども会」への案内と動員は自分達で何時でも出来ることを物語っております。
廿日市だったらどうでしょうか・・・・・・・
くたびれた大人たちの「何故出来ないか」のオンパレードを執行部が義務的に声をからして、消耗戦に突入して「欲しがりません勝つまでは」を合い言葉に絶望的な戦いを強いられた60年ほど前の状態を再現させているのでしょうか????

今後、彼、彼女達の行動を見守っていきます。協力も惜しまないつもりです。

9月19日商工会議所で「はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2007」の実行委員会が結成され総会が行われました。
市子連は、実行委員会を構成するメンバーとなりました。
開催日は平成19年6月17日(日)午前10時ごろスタート
コースは、
水泳:宮島鳥居からチチヤス浜辺(2.5km)→
自転車:チチヤス浜辺〜佐伯バス線〜魅惑の里(55km)→
持久走:魅惑の里〜もみの木森林公園(折り返し)〜ウッドワン美術館(20km)で行われます。
コースの大半は、大野と佐伯方面で設定されております。
選手は、全国から約300名でこれに関わる予定人員は3000名余りとなります。随分と規模の大きな大会で全国的な注目を集めるでしょう。
市子連本部は、この前後に行事を組まずに協力しようと考えております。皆様もご協力をお願いいたします。

VOICE2006の準備は、執行部段階では着々と??進んでおります。
22日に舞台部門の打合会、参加者の原稿も小学校部門はほぼ出そろっているそうです。

ここで、常任理事、理事の皆様にお願いです。例年本大会には、広島県西部子ども会連合会より5万円の協賛金を頂いておりましたが、上記団体が解散となっておりますので5万円の穴が空いております。
これを本部会計並びに廿日市支部予算から支出しようと思います。
ご承認をお願いいたします。異論が多いようでしたら会議を招集してご議論いただくことになります。
宜敷お願い致します。

VOICE2006の実行委員会を10月12日前後に予定したいと希望しております。皆様、その前後の予定をお聞かせいただくと大変有り難いです。日程が決定しましたら再度御案内を致します。

宮内子ども会の「居場所事業」は沢山の方の協力とご努力で地域のご理解が随分と進んでおります。来年以降の体制づくりもご検討いただいておりますので期待しております。

私の方での懸念材料は、来年度から行政が「子ども放課後クラブ」を
大量の補助金を使用して行政サイド・オンリーで行うことが計画されております。屋上屋を重ねることのない様今までの努力を無駄にならないように情報を集めております。
全子連からも逐次情報と取り組みの指導が来ておりますので又、ご相談をさせて戴く機会にお話を致しましょう。

いつもの事ながら大変長文になりゴメンナサイ。
この度からジュニア達にもこの通信を送ることと致しました。
バックナンバーは、ホームページからも閲覧できるように現在作成中です。体調を崩し易い時期でもあります。

風邪など引かれませんように、ご自愛下さい。
それでは、また。

▲このページのTOPへ

市子連通信 第9号 平成18年9月28日

皆様、こんにちは。前回から余り時間が経っておりませんが急ぎの連絡があります。

平成18年11月4日(土)〜5日(日)に島根県松江市にて第37回中国・四国地区子ども会育成研究協議会(島根大会)が開催されます。
大会テーマは「地域に根ざした子ども会活動を展開しよう」です。
市子連での応募締め切りは10月2日(月)とします。
諸費用は、参加費3,000円、交流会費7,000円
宿泊費7,000円〜10,000円です。
費用は、応募人員にも依りますが一定の補助を市子連で行いたいと思います。

中四国の子ども会関係者と一堂に会して一段と広い視野で自らの活動を俯瞰するとても良い機会ですのでふるってご参加下さい。

業務連絡のみの通信になりましたが宜敷お願い致します。

▲このページのTOPへ